 
目元は勿論、体全般にお使い頂ける物や(画像左)、
目や顔周りに使用できる物(画像右)など、様々なケア
商品が販売されております。 |
目は健康のバロメーターです。常に清潔な状態を保ちましょう。
まず目ヤニ取りです。水に浸したガーゼか脱脂綿で、目の周囲を拭き、
目ヤニを取り除きます。
ワイヤーダックスフンドの場合は目ヤニが毛にこびりついてしまう事が
あります。そんなときは目の細かいノミ取り用のコームを使いましょう。
痛くしないように気をつけながら少しずつほぐして取り除きます。
もしも 目ヤニの色や、目に異常を感じたら、
直ちに獣医師に診てもらいましょう。
目の周りの汚れが酷い時には、2%くらいに薄めたほう酸水を
ガーゼや脱脂綿に浸して拭いてあげます。
また、散歩から帰った際には必ず目の中にゴミや異物が
入っていないか確認してあげましょう。
洗浄液を指す時は目の外側の端から垂らします 。
専用の容器でなければ、スポイトでも構いません。
万が一、ゴミや異物が入っていたら、水性の目薬を差して
異物を目尻に寄せ、綿棒やガーゼの先を細くした物で
そっと取り除きます。
また涙で目頭周辺の被毛が濡れたまま放置しておくと、
涙焼けで茶色っぽく変色してしまいます。
一度変色してしまうと、元に戻らないので、十分注意しましょう。
涙が止まらない場合は、逆さまつげや涙管の異常で流涙症を起こしている場合が
原因になっている事がありますので、動物病院に連れて行きましょう。
幼犬用のシャンプー(画像左)や、夏場向けのノミ・ ダニ防止のシャンプー(画像右)等、用途に合わせて 様々な種類のシャンプーありますので、状況によって 使い分けると直良いでしょう。 初めてのシ...
耳を乾燥させるイヤーパウダー(画像左)や、耳は勿論 体全体に使えるスキンミスト等を使用すると良いでしょう。 ミニチュアダックスフンドは垂れ耳で通気性が悪い為、耳の中が蒸れやすく、 耳の手入れをしないと耳垢が溜まり、た...