
写真のお店は「PetYou」。何よりお店が可愛らしく、
この写真からでも品揃えの良さが伺えると思います。
|
ペットショップで子犬を選ぶにあたっての最も重要なポイントは
絶対に衝動買いはせず、何軒もペットショップを回って比較してみる事です。
その理由はペットショップは犬種や頭数に限りがある為、
何件も回ってみる必要があるからです。
ただし目当ての犬がいなくても取り寄せてくれるお店もあるので
評判が高いお店や気に入ったお店があれば、
店員に尋ねてみてもよいでしょう。
判断するのは子犬だけではありません。 本当に良いペットショップから
入手した子犬はその種類を問わず大変健康で育てやすくなっています。
では、良いペットショップの特徴をご紹介しましょう。
まず店内、ケージ内の衛生管理。これは店内の臭いや
ケージの中の排泄物がすぐに処理されているかなどを確認しましょう。
そして店員が親切で、犬についての知識が豊富であること。
健康管理やその犬の仕入先等についてちゃんと説明してくれること。
また店員が犬を商品ではなく、ペットとして愛情を持って接している。
これらは直接店員に話しかけたり、店員達のペット達に対する接し方を見て
判断します。
逆に避けたほうがいいペットショップは基本的に上記の特徴の眞逆になりますが、
更に加えて、競り市場から仕入れているところ避けましょう。
また、子犬を親犬から引き離すのに適当なのは生後2ヶ月以降であるのにも関わらず、
生後1ヶ月程度の子犬を販売しているところも避けましょう。
購入の際には買い始めた直後の病気や死亡時の保証、アフターケアなども
しっかり確認しましょう。
どこがいいのかわからない場合は、既にご近所で犬を飼っている方に聞いたり、
インターネットでの口コミ等を参考にすると良いでしょう
ミニチュアダックスフンドは毛質も毛色も様々。 稀有な種類が欲しい時はブリーダーから購入しましょう。 ダックスフンドにはスタンダードダックスフンド(体重7~15kg)、ミニチュアダックスフンド (体重4.8kg以下)、...
価格はペットショップより高めですが、質問や相談など、 先々のケアの事を考えれば断然ブリーダーがお勧めです。 ブリーダーとは、特定の犬種を理想とするものに近づける為に、 純血種の犬を繁殖させている専...